グローバル・シーは海外子会社管理を熟知しています

海外のJ-SOX法対応をお考えの方は、気楽にグローバル・シーに お問い合わせ下さい。

最近の記事

2008年06月24日

6-24-2008 記事

“ITの負の影響への対策”についての指摘を検討する
ITpro
そもそも,提案された対策案(IT関連企業に対する課税や情報化会計の導入)は実現性に疑問がある。大体,政・官・業界が簡単に乗ってくるのかなぜ国家主導なのか。国家主導となれば,政治的思惑の入った過剰規制が心配だ過去,文明は急進化こそすれ崩壊はしない。 ...


東京海上日動がE-Business SuiteとUNIXサーバで経理システムを刷新、決算作業を効率化
ITmedia
各種会計制度の変更への対応、将来的な保険版国際会計基準やグローバル連結経営管理への拡張も視野に入れている。日本アイ・ビー・エムとアイ・ビー・エムビジネスコンサルティングサービス(以下、IBCS)は6月23日、東京海上日動火災保険(以下、東京海上日動)の経理 ...


「受託開発中心から脱却」、クレオがSaaS参入でパッケージ事業強化
ITpro
会計、人事・給与、購買のモジュールを持つ。今回SaaSとして提供するのは、「ZeeM会計」「ZeeM人事給与」など、すでにパッケージとして提供している機能が中心になる見込み。SaaSを提供するためのプラットフォームを自社で運営するほか、「パートナーが用意する SaaS用の ...


ITエンジニアが知って得する簿記・会計入門:第2回 イナバ君、簿記を覚えてパン屋さんの決算書を作る (1/3)
ITmedia
企業が行う「会計」とは、企業の経済活動をお金の視点で表現したものである。企業は、「決算書」を作成することにより、その経済活動の結果について企業外部の人たちに報告をする。「決算書」のうち、「貸借対照表(B/S)」と「損益計算書(P/L)」のイメージを押さえる ...


米Adobe、2008会計年度第2四半期の決算を発表、予想を上回る好業績
マイコミジャーナル
米Adobe Systemsは16日(現地時間)、5月30日に期末を迎えた2008会計 年度第2四半期の決算を発表した。発表によると、同期の収益は前年比19%増となる8億8690万ドル。なお、前年同期の収益は7億4560万ドル、2008会計 年度第1四半期の収益は8億9040万ドルだった。 ...


金融各社、会計基準変更で簿外資産の戻し入れを迫られる恐れ
日本経済新聞
米財務会計基準審議会(FASB)が先週提案した会計基準の変更によって、各社がこれまでに投資家に売却した資産、つまり証券化した資産が、2010年あるいはそれより早くバランスシートに舞い戻ってきて各社を悩ませる可能性がある。「金融各社は利益を回復させるために住宅 ...


AIGの新CEO:「新鮮な目」で見直しを行う
日本経済新聞
しかし、AIGはここ2四半期で過去最大の赤字を発表したのに加え、会計問題で再び連邦当局の調査を受けており、株価は11年ぶりの安値近辺にある。このため、アナリストらは、現在のように巨大な同社を制御できる経営者ははたしているのかどうか、疑問視してきた。 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
人気商品

Seesaaショッピング
タグクラウド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。