グローバル・シーは海外子会社管理を熟知しています

海外のJ-SOX法対応をお考えの方は、気楽にグローバル・シーに お問い合わせ下さい。

最近の記事

2010年09月24日

2010年09月22日

IFRS検定試験対策コース 授業見学会

<日時>9月29日(水) 19:00-21:30

<場所>アビタス 大阪校 http://www.abitus.co.jp/corporate/corporate/osaka_map.pdf

<内容>IFRS検定コース 第1回講義
     ※本コース(全20回)の第1回部分をそのまま体験いただけます。

  講義前半では、まずIFRSを巡る最新の情勢や、IFRS財団・IASBなどの組織概要についての
  ご案内をいたします。また、後半では、「財政状態計算書」や「包括利益計算書」などの
  財務諸表の作成及び表示に関するフレームワークや、IAS第1号の「財務諸表の表示」に
  ついてご説明いたします。
ご予約はこちらから↓↓
https://www.abitus.co.jp/learning/qualification_ifrs/contact/inspection.php
(このメールへの返信でもご予約可能です。)

その他、ご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
それでは今後とも宜しくお願い申し上げます。

============================================================
株式会社 アビタス 大阪校
〒530-0001  大阪市北区梅田2-5-2 新サンケイビル8階
Tel 06-6341-1020  Fax 06-6341-1088

http://www.abitus.co.jp/   E-mail:info_osk@abitus.co.jp  
posted by Mark at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

税効果会計に関する実務指針の改正(公開草案)の解説

・税効果会計に関する実務指針の改正(公開草案)の解説
http://r34.smp.ne.jp/u/No/24638/aHGJkIC0eo5H_319/100902002.html
・ASBJ 公正価値測定と開示に関する会計基準案の概要
http://r34.smp.ne.jp/u/No/24638/f7bKaCC0eo5H_319/100902003.html
・金融庁が開示府令、連結財務諸表規則等の改正案を公表
http://r34.smp.ne.jp/u/No/24638/H0k7a7C0eo5H_319/100902004.html
・ISO50001(エネルギーマネジメントシステム)の最新動向
http://r34.smp.ne.jp/u/No/24638/cbZWiBC0eo5H_319/100902005.html
・IFRSリース会計基準改訂プロジェクトの動向
http://r34.smp.ne.jp/u/No/24638/G55GahC0eo5H_319/100902006.html
・IFRS in FocusIASB、公正価値測定の開示に関する公開草案を公表
http://r34.smp.ne.jp/u/No/24638/acdm8hC0eo5H_319/100902007.html
・東京証券取引所による有価証券上場規程等の一部改正について
http://r34.smp.ne.jp/u/No/24638/AFwWKaC0eo5H_319/100902008.html
・新JASDAQ市場への市場統合に伴う関連諸規則の一部改正について
http://r34.smp.ne.jp/u/No/24638/cJO5G3C0eo5H_319/100902009.html
□コンサルティング
・IFRS導入におけるプロジェクトの進め方 第2回 調査・分析フェーズの進め方
http://r34.smp.ne.jp/u/No/24638/EI81cAC0eo5H_319/100902010.html
posted by Mark at 03:09| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月07日

中小企業の社長のためのわかりやすい         『お金を残すための効果的節税』セミナー」

 〜いざというときに社長にはお金が必要!〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/141233/FFev55H7ci0D_103395/0907_tennouji.html

====================================================■□■

中小企業にとって、一番の資産とは社長だ!
いざというときに、社長個人にお金がないと中小企業は生きていけない。

会社から社長へ。賢いお金のもらいかたとは?本当にお金が残る節税とは?
今回のセミナーでは、わかりやすく、本当にお金を残すための効果的な
節税方法を学んでいただきます。

この機会に是非、奮ってご参加ください。 
 

◆日 時: 平成22年10月13日(水) 18:30〜20:30

◆場 所: 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部 会議室
      (大阪市天王寺区堀越町13−18 銀泉天王寺ビル5階)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2360.html
       
◆講 師: 小川会計事務所 税理士 小川 栄一 氏

◆内 容: ●本当にお金が残る節税とは
●社長の経費と会社の経費 税務署はここを見る! ほか
※内容は変更になることがございます。

◆定 員: 20名(先着順受付)
      申込受付後、開講日の1週間前に「受講票」をお送り致します。

◆受講料: 会員企業 1,000円 / 特商・一般 4,000円
      

◆お申込み、セミナー内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/141233/FFev55H7ci0D_103395/0907_tennouji.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
 TEL:06-6771-2211 FAX:06-6771-2257


posted by Mark at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

だいしょうディスクロージャースクール(初級編)」    〜「上場企業の経理の仕組み」を段階的に習得!〜


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/138572/jbTkadH7ci0D_103395/0929_dhisukuroja.html

====================================================■□■

本講座では、内部統制の視点から上場会社の経理業務を整理し、
ディスクロージャーの要である有価証券報告書の見方・読み方を解説します。
社員研修としてもご活用いただける内容となっております。

上場企業・上場準備企業の経理ご担当者、経理の仕組みを知りたい
内部監査・経営企画・監査役・IR・総務部門、新入社員の方など、
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。


◆日 時: 平成22年9月29日(水)・11月24日(水)
      ※いずれも13:15〜16:45

◆場 所: ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)特別会議室
     (大阪市中央区大手前1-3-9 京阪・谷町線 天満橋駅すぐ)
 http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html

◆講 師:
 エクジット株式会社 加藤弘之氏 逸見修二氏
 藤井公認会計士事務所 藤井良太氏 の各公認会計士

◆講座内容:
【9月29日】
  「日常業務概観」
   会計システム体系、会計数値の流れ(伝票、総勘定元帳・試算表)、
   勘定科目体系の理解、出納処理、小口経費処理、給与処理、
   固定資産処理、売上計上手続、仕入計上手続、月次決算業務、
   帳簿締切(売上及び仕入締切り)→請求書発行、
   請求書内容確認→回収・支払→債権債務の確定+現物チェック、
   年度決算業務

【11月24日】
  「有価証券報告書の見方・読み方」
   実際の有価証券報告書のサンプルを使ってわかりやすく解説。
   財務数値と定性的情報の整合性や全体の整合性、
   関連項目整合性チェックリストもご提供します。
 
◆対 象: 上場企業・上場準備企業の経理担当者・財務担当者・
      決算実務担当者、経理基礎を学びたい営業・購買・
      広報・総務担当者・新入社員他

◆定 員: 50名(先着順につきお早めにお申し込みください)

◆参加費: ※2回分、レジュメ代、消費税込み
 大商会員・大阪証券取引所上場企業 20,000円 / 特商・一般 25,000円

◆お申込み方法:
 下記HPより申込書をダウンロードのうえFAXでお申込み下さい。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/138572/jbTkadH7ci0D_103395/0929_dhisukuroja.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 ベンチャー振興担当 大林
 TEL:06-6944-6403 FAX:06-6944-6249 


posted by Mark at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自社の決算書を分析できる、午後半日の2日間講座〜    「やさしい経営分析講座」2日間 全2回


http://r26.smp.ne.jp/u/No/138288/a8_I2hH7ci0D_103395/0909_yasakei.html

====================================================■□■

「経営分析」とは、主に決算書の数字からさまざまな
経営上の問題点や課題、取引先・投資企業の現状を見つけることです。

本講座では、実際の決算書の数字を使い企業の実態を明らかし、
経営分析の重要なポイントを演習も交えわかりやすく解説します。
簿記の知識がない方でもOK。

演習用の決算書はご用意致しますが、
ぜひ貴社の直近3期の決算書をお持ち下さい。

2日間であなたに経営分析の基礎を伝授します。


◆日 時: 平成22年9月9日(木)・16日(木) 全2回 2日間
      13:30〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 26,000円 / 特商・一般 39,000円
      ※1人あたり、テキスト代・消費税込

◆持参品
◎電卓:実際に計算をして頂く演習がございます。必ずお持ち下さい。
◎2日目:
 ・貴社直近3期の決算書 
  1.貸借対照表 2.損益計算書
 3.販売費及び一般管理費明細  4.原価報告書
※決算書をお持ちでない方は、
こちらで用意した決算書をご利用ください。

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/138288/a8_I2hH7ci0D_103395/0909_yasakei.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188


posted by Mark at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

〜簿記の技術を使い、自分で作って覚える財務諸表!〜    「財務諸表作成入門講座」


http://r26.smp.ne.jp/u/No/137879/KJZ-FcH7ci0D_103395/0903_zaimu.html

====================================================■□■

大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部では「丁寧でわかりやすい講座を」を
基本理念とし、日々の取引から財務諸表の基本である損益計算書(P/L)、
貸借対照表(B/S)を作成する講座を開催いたします。

簿記3級検定試験対策用のテキストを用いて、解説いたしますので、
スキルアップに簿記3級検定試験を受験しようとされている方はこの機会に
ぜひご参加下さい。


◆日時・場所・定員:

 ◇日 時: 平成22年9月3日(金) 〜 平成22年10月29日(金)
       18:30〜20:30
       ※火・金コース、全15回
       ※但し、9/21(火)、 24(金)はお休み

 ◇場 所: 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部 会議室
      (大阪市天王寺区堀越町13−18 銀泉天王寺ビル5階)
       最寄駅:地下鉄御堂筋線・谷町線・JR「天王寺駅」
           近鉄南大阪線「大阪あべの橋駅」、
阪堺電気軌道上町線「天王寺駅前」
  http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/newshibu/tennoji.html
      
 ◇定 員: 20名(先着順に受付)

◆受講料: 会員 10,000円 / 特商・一般 15,000円
      ※全15回、お一人・消費税・テキスト代込

◆講 師: 大阪商工会議所 経営指導員

◆お申込み:
 下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
 FAXにてお申込みください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/137879/KJZ-FcH7ci0D_103395/0903_zaimu.html
 
 ※受講料は講座開始1週間前までにお振込みください。
 ※入金確認後、講習会開催1週間前頃に各会場の地図の入った受講票を
  お送りさせていただきます。
 ※申し込み後キャンセルされる場合は、講座開始1週間前までに必ず
  受講支部へご連絡ください。
 ※開催1週間前以降のキャンセルにつきましては、受講料の返金をいたし
  かねますのでご了承ください。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部 
 TEL:06-6771-2211 FAX:06-6771-2257

posted by Mark at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

╋■┛【アビタス大阪校】     IFRS検定(国際会計基準検定)8月期コース開講のご案内です

いよいよ8月14日(土)より、大阪校において8月期通学コースが開講します。

開講日当日はご見学会として、無料体験が可能です。
ぜひ、一度ご見学会へご参加になり、8月期コースから国際会計基準の学習
を始められませんか?

ご検討中のみなさま、どうぞお見逃しなく!

◆IFRS検定(国際会計基準検定)コース無料見学会◆

<開催日時> 8月 14日(土) 第1講17:30〜20:00

<会場> アビタス大阪校
http://www.abitus.co.jp/corporate/corporate/osaka.php

<ご予約方法>
下記サイトよりご予約下さいませ。(このメールへの返信でもご予約可能です。)
https://www.abitus.co.jp/learning/qualification_ifrs/contact/inspection.php
※定員になり次第、締め切らせて頂く旨ご了承下さい。

<講義内容>
第1講:テーマ1 『IFRSの概要』
講義前半では、まずIFRSを巡る最新の情勢や、IFRS財団・IASBなどの組織概要に
ついてのご案内をいたします。
また、後半では、「財政状態計算書」や「包括利益計算書」などの財務諸表の作成
及び表示に関するフレームワークや、IAS第1号の「財務諸表の表示」についてご説明
いたします。

<講師紹介>
岡田博憲 
公認会計士 米国公認会計士 税理士
大学卒業後、朝日監査法人、朝日アーサーアンダーセンを経て、
新橋監査法人に籍を置く。平成20年独立し会計士事務所を設立。
日米の会計知識を活かし、IFRS導入支援や会計監査、株式公開支援等
幅広い専門分野で活躍中。
アビタス USCPA、CIA、IFRS検定コース担当講師。

<講義スケジュール>
大阪校 2010年8月期コース 
▼こちらをご参照ください。 
http://www.abitus.co.jp/learning/qualification_ifrs/chair/day.php


来たるべくIFRS国内適用に向け、この機会にぜひ当校IFRS検定コースをご活用ください。
その他、ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。 

それでは、みなさまのご参加を心よりお待ちしております。


株式会社アビタス 大阪校
〒530-0001  大阪市北区梅田2-5-2 新サンケイビ ル8階
Tel 06-6341-1020  Fax 06-6341-1088
http://www.abitus.co.jp/  E-mail:info_osk@abitus.co.jp
posted by Mark at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | IFRS(国際財務報告基準) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

2010-7 アクセスランキング

合計 322 3419
1./index.rdf  49.6% 154 1,697
2.トップページ  18.1% 119 618
3./pages/user/m/index  2.7% 52 94
4./pages/user/m/article  1.3% 33 45
5./pages/user/m/comments/regist/input  1.2% 32 40
6./pages/user/m/tb/regist/input  1.0% 27 35
7. 「税務調査」の実際と対処法 講座   1.0% 14 34
8.IFRSの導入で何が分かるのか 白日の..  0.9% 22 31
9.隠れ債務で純資産が激減する 退職給付会..  0.6% 15 21
10.ファイナンシャル アドバイザリー(デロイ..  0.6% 16 21
11.国税庁レポート2010(日本語版)の掲載  0.6% 13 20
12.平成22年度税制改正に伴う移転価格税制の改..  0.6% 14 20
13.公認会計士制度委員会研究報告第7号「法定..  0.6% 17 20
14.平成22年版 法人税申告書の記載の手引(平..  0.6% 15 19
15.今から準備すれば十分間に合う!「IFR..  0.6% 16 19
16.・IFRS公開草案「確定給付制度─IAS第19号..  0.6% 11 19
17.★「『個人課税事務提要(様式編I)』の制..  0.5% 16 18
18.「監査の品質管理に関する検査指摘事例集」..  0.5% 11 18
19.段ボールに18億円など脱税額合計290億円(..  0.5% 15 17
20.企業内容等の開示に関する内閣府令(案)等..  0.5%
posted by Mark at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

IFRS in Focus IASB、損益とその他の包括利益の表示を変更するIAS 第1号の改訂を提案

・IFRS in Focus IASB、損益とその他の包括利益の表示を変更するIAS 第1号の改訂を提案
http://r34.smp.ne.jp/u/No/20788/1KoGCkCHd_HH_319/100803006.html
・IFRS in Focus IASB とFASBがワークプランを改訂
http://r34.smp.ne.jp/u/No/20788/33rmb6CHd_HH_319/100803007.html
・IFRS in Focus IASB、収益認識の公開草案を発行
http://r34.smp.ne.jp/u/No/20788/c3dLJ8CHd_HH_319/100803008.html
・2010年第2四半期におけるIPO市場への動向
http://r34.smp.ne.jp/u/No/20788/39kO9cCHd_HH_319/100803009.html
□コンサルティング
・IFRS導入におけるプロジェクトの進め方 第1回 IFRS導入におけるプロジェクトの全体像
http://r34.smp.ne.jp/u/No/20788/1flyDeCHd_HH_319/100803010.html
posted by Mark at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | IFRS(国際財務報告基準) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日

英文小冊子『Corporate Disclosure in Japan-Overview編』の改訂作業完了に ついて(お知らせ)


英文小冊子『Corporate Disclosure in Japan-Overview編』の改訂作業完了に
ついて(お知らせ)
http://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/corporate_disclosure_in_japano_1.html
「独立性に関する概念的枠組み適用指針」の一部改正の公表について
http://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/post_1383.html
posted by Mark at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 会計制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気商品

Seesaaショッピング
タグクラウド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。